「ワイズの幅広いネットワークを楽しみながら、よりよい未来へとつなげよう!」
国際・交流事業事業主任 進藤重光(東京)
1. 活動方針:「ワイズの幅広いネットワークを楽しみながら、よりよい未来へとつなげよう!」
2. 担当事業分野:BF, EF,TOF,IBC/DBC,YES,他
3. 課題:
(1) 「強調月間」を活用し、ゲストや新人ワイズに、だれもがわかりやすく各事業の説明を行うために、担当事業の資料・画像などの共有化を積極的に図って参ります。
(2) 献金が国際的にどのように使われ、具体的に役立っているかを理解し合いながら、現地の状況を分かち合うために、情報発信に努めます。
(3) IBC/DBC:締結希望のクラブとの仲介をさせていただきます。国内外を問わず、ワイズの世界的な視野を広めるために、クラブ間のネットワークを強化しましょう。
(4) RBM:3年間延長されて2018年まで継続します。国連の呼びかけに応え、国際赤十字・赤新月社連盟と協働しているワイズメンズクラブ国際協会全体のこの取り組みにご協力をお願いいたします。全世界的な「マラリア撲滅キャンペーン」の意義を再確認し、ともに理解を深めましょう。
4. 目標:
(1) 太田直前事業主任のお働きを継続し、各部事業主査と情報や資料を共有化します。
(2) RBM:内部はもちろん、ワイズの外部にも向け、後援や共催などのコラボレーションも視野に入れながら「マラリア蚊帳」配布の重要性をアピールし、その意義を広くPRします。
(3) IBC:3クラブ、DBC:2クラブ、トライアングルIBC2組以上の締結を目標とします。
(4) 2017年7月にタイのチェンマイで開催される「アジア・太平洋地域大会」での交流をはじめ、海外のワイズとの情報交換や相互理解を醸成、促進します。
5. 伝達:それぞれの部の国際・交流事業主査と上記の目的を達成するために、各クラブにおかれましては事業主査と連携して献金の目標額を決定していただき、さらなるご協力をお願いたします。課題を踏まえ、参画したことに喜びを感じられる、わかりやすい交流事業となるよう、具体的な事業状況の把握と情報の伝達、共有に努めながら、事業主査とともに各部の活性化につなげていきます。
6. 表彰項目:対象とする献金事業は、BF,TOF,RBM,YESの4事業
(1) MVP賞:一人当たり献金額第1位のクラブと部(合計8)
(2) グランドスラム賞:4種事業全て目標達成した部
(3) 金賞:
① 事業・行事・部会などの際、RBM献金を実施したクラブ、部全て
② 4種献金目標を達成したクラブ
③ 一人当たり献金額第2位のクラブ・部
(4) 銀賞:一人当たり献金額第3位のクラブ・部
(5) 銅賞:
① 一人当たり献金目標金額を達成したクラブ・部
② BF使用済み切手収集優秀賞(上位3クラブ)
(6) IBC締結賞
(7) DBC締結賞
New
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
★ 2018年4月25日世界マラリアデーイベント企画 ★
ZEROマラリア2030キャンペーン2018 狂言「蚊相撲」と
日本のマラリア
お申込はこちら→https://eipo.jp/sophia/seminars/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2分にひとり、マラリアで命を落とす。
三大感染症のひとつマラリアにかかる人は年間1億人以上。
毎年42万人近くが命を落とす病気は、持続可能な開発目標(SDGs)達成の阻害要因のひとつでもあります。
そのマラリアがかつて日本に存在していたこと、ご存知でしたか?
古くは「瘧(おこり)」と言われ、世界最古の長編恋愛小説「源氏物語」に登場し、平清盛の死因ともいわれています。
「2030年までにアジアでのマラリアによる死者ゼロ」を目指して2017年に始まった日本発の「ZEROマラリア2030キャンペーン」では、4月25日の「世界マラリアデー」に世界最古の蚊を題材にしたエンターテインメント「狂言」を通じて、日本の蚊が運ぶ病気の歴史、そして制圧した歴史を持つ日本が、世界での「ゼロマラリア」達成のために何ができるか考えるきっかけを作ります。
ぜひご参加ください!